だんだんと秋の気配を感じるようになってきました。
日本各地のみなさんお元気ですか?
僕はあいかわらず、「九州やったら長崎ちゃんぽんをくさ、“長ちゃん”って略して呼ぶとぜw。お前ら知らんかろーが!w」、てな感じで博多弁を駆使しながら、日々、東京弁ユーザー達と終わらない戦いを続けております。
エンドレス・エブリデー・ウォーです。心はいつでも福岡と共にあります。
さてさて、先日の話。
天気の悪い日に傘を持って近所の店で昼飯を食ったときのこと。
店を出るときに雨が降ってなかったので、ついその店に傘を忘れてきてしまったんですね。
そしたら、そこの店員さんが100mほど僕を追いかけてくれて傘を届けてくれた。
安くてボロいビニール傘だったんだけど、笑顔で「これ、お忘れじゃないですか?」つって。
「今は降ってないですけど、なんかまた降りそうな雲行きですから」つって。
そんときに、思った。
あー、東京にもこういうちゃんと思いやりをもって接してくれる人がいるんだな、って。
僕はどうやら誤解していたらしい。
東京人はみんな長崎ちゃんぽんの略称に全く興味を示してくれないような、なんかそーゆー冷たい人たちばかりだと、偏見を持ってしまっていたようです。
温かい人もちゃんといる。東京にだって。
なんかね、今まで東京で見た店員さんってのは、マニュアルに忠実で没個性的な店員さんばかりだったんですよ。
すごく丁寧な態度なんだけど、その丁寧さはその人のハートから出てきてるもんじゃなくてマニュアルに書いてあるようなバカ丁寧さなんですね。
嫌がる客はいないだろうけど、好きになる客もいないような接客。
そういうのにウンザリしていたから、なんか余計に彼の気遣いが輝いて見えた。
だから精一杯の敬意を込めて、傘を届けてくれた彼にだけ本当のことを教えてあげたよ。
正しくはリンガーだって。あ、長崎ちゃんぽんの話ね。
今日の屁文句
『っていう夢を見た。』
日本各地のみなさんお元気ですか?
僕はあいかわらず、「九州やったら長崎ちゃんぽんをくさ、“長ちゃん”って略して呼ぶとぜw。お前ら知らんかろーが!w」、てな感じで博多弁を駆使しながら、日々、東京弁ユーザー達と終わらない戦いを続けております。
エンドレス・エブリデー・ウォーです。心はいつでも福岡と共にあります。
さてさて、先日の話。
天気の悪い日に傘を持って近所の店で昼飯を食ったときのこと。
店を出るときに雨が降ってなかったので、ついその店に傘を忘れてきてしまったんですね。
そしたら、そこの店員さんが100mほど僕を追いかけてくれて傘を届けてくれた。
安くてボロいビニール傘だったんだけど、笑顔で「これ、お忘れじゃないですか?」つって。
「今は降ってないですけど、なんかまた降りそうな雲行きですから」つって。
そんときに、思った。
あー、東京にもこういうちゃんと思いやりをもって接してくれる人がいるんだな、って。
僕はどうやら誤解していたらしい。
東京人はみんな長崎ちゃんぽんの略称に全く興味を示してくれないような、なんかそーゆー冷たい人たちばかりだと、偏見を持ってしまっていたようです。
温かい人もちゃんといる。東京にだって。
なんかね、今まで東京で見た店員さんってのは、マニュアルに忠実で没個性的な店員さんばかりだったんですよ。
すごく丁寧な態度なんだけど、その丁寧さはその人のハートから出てきてるもんじゃなくてマニュアルに書いてあるようなバカ丁寧さなんですね。
嫌がる客はいないだろうけど、好きになる客もいないような接客。
そういうのにウンザリしていたから、なんか余計に彼の気遣いが輝いて見えた。
だから精一杯の敬意を込めて、傘を届けてくれた彼にだけ本当のことを教えてあげたよ。
正しくはリンガーだって。あ、長崎ちゃんぽんの話ね。
今日の屁文句
『っていう夢を見た。』
スポンサーサイト
連休がー、キター!!
今月前半、がんばりすぎた(がんばらされすぎた?)おかげで、怒涛の週休ほぼ5日。
有意義に、有意義に引きこもってやる!!
そんなこんなで、昨日の話になるんですが、さらにまた毒と遊びました。
もうね、がっつりと。
ちょっと大き目のゲーセンで遊んでたんですが、そこの常設ステージでなんか良くわからんがアイドルグループのライブが行われていた。
新鮮だった。
お客さんが手拍子をするんだけども、イントロとAメロは普通に2拍4拍、Bメロになるとターンタタン、ターンタタンに変わり、サビの直後にあるキメでは客もアイドルもそのキメのリズムに合わせて手をたたく。
楽しみ方、観方にルールがある!
なんというか、みんなで連帯感を楽しみつつ、個々人で好きに楽しむ。
新しい感覚だった。
ただ、僕はそういう場での連帯感とか、なんか強制されるルールみたいなものに反射的に抗う体質なので、そっち側にはまわらなかったけどな!
ただねー、少し前に先輩と話したことなんだけども、その場の雰囲気を楽しむ、楽しもうとして楽しむ、制作者の術中にあえてはまってみる、そうすることで見えてくるものもあると思うんですよ。
ねずみーランド行って、ねず耳付けてきゃっきゃしてみると、なんか見えてくるかもしれない。
それは頭ではわかってるんだけど、どうしても自分の中のひねくれた部分がそれを許さない、許せない。
うーん、めんどくさい人間です。
今日の毒文句
『あー、裏にも見せたかったなぁ・・・。』
今月前半、がんばりすぎた(がんばらされすぎた?)おかげで、怒涛の週休ほぼ5日。
有意義に、有意義に引きこもってやる!!
そんなこんなで、昨日の話になるんですが、さらにまた毒と遊びました。
もうね、がっつりと。
ちょっと大き目のゲーセンで遊んでたんですが、そこの常設ステージでなんか良くわからんがアイドルグループのライブが行われていた。
新鮮だった。
お客さんが手拍子をするんだけども、イントロとAメロは普通に2拍4拍、Bメロになるとターンタタン、ターンタタンに変わり、サビの直後にあるキメでは客もアイドルもそのキメのリズムに合わせて手をたたく。
楽しみ方、観方にルールがある!
なんというか、みんなで連帯感を楽しみつつ、個々人で好きに楽しむ。
新しい感覚だった。
ただ、僕はそういう場での連帯感とか、なんか強制されるルールみたいなものに反射的に抗う体質なので、そっち側にはまわらなかったけどな!
ただねー、少し前に先輩と話したことなんだけども、その場の雰囲気を楽しむ、楽しもうとして楽しむ、制作者の術中にあえてはまってみる、そうすることで見えてくるものもあると思うんですよ。
ねずみーランド行って、ねず耳付けてきゃっきゃしてみると、なんか見えてくるかもしれない。
それは頭ではわかってるんだけど、どうしても自分の中のひねくれた部分がそれを許さない、許せない。
うーん、めんどくさい人間です。
今日の毒文句
『あー、裏にも見せたかったなぁ・・・。』
いやー、ファング・オブ・ヴェノムは健在でした。
なんか今日、思いつきで毒氏にメールしてみたら遊ぶことができました。ヤッタネ。
結局、半年とかぶりの再会に。
本当はもっとちょくちょく会いたかったんですけども。
ちゅか、やべーね。就職してもう半年経つんですね。会社員っていう自覚、あんまりないです。
毒とはお互いにけん制し合ったり、どちらかがギブアップするまでボケ続けたり、とにかく垂れ流したり・・・、そうそうコレコレ、このテンポって感じの会話が楽しめてよかった。
僕も彼も相変わらずです。
なんつったってもう7年目ですからね!w
お互いの呼吸がわかっているし、毒は良い言葉を返してくれる。
そうそう、今日、毒がけっこーカッコいい眼鏡をかけてたんですよ。
もう最初見て、あー新しい眼鏡を買ったんだな、しかもちょっと高そうなヤツだってすぐ把握したんだけど、絶対にそこには触れてあげなかった。
だって「あれ?眼鏡かえた?」はこのタイミングでは言わない約束。
気づいてるのに言えない、気づかれてるはずなのに言ってもらえない、こ~のモヤモヤ感。
この感じがたまらない。とても好き。
このモヤモヤ感の裏には実は、お互いへの信頼がある(はずと僕は信じてる)んだけど、それはたぶん他の人には理解してもらえないかもしれない。めんどくせーやつらだ、と思われるだけかもしれない。w
そんな関係。
ま、ま、そんな話もしつつ、夏休みの福岡・大分滞在の話や仕事の話なども。
真面目な話、変な話ぃー、ショボい話、亀山の話などなどなどなど。
なかなか時間が足りなかったので、また後日、というか明後日。
人間、やっぱり波長の近い人といると元気がわいてきますね。
なかなか僕の都合で休みの日が合わないんですが、なるべく遊びたいなぁと思います。
それが健康に一番いいんじゃないでしょか。
今日の屁文句
『工学迷彩』
なんか今日、思いつきで毒氏にメールしてみたら遊ぶことができました。ヤッタネ。
結局、半年とかぶりの再会に。
本当はもっとちょくちょく会いたかったんですけども。
ちゅか、やべーね。就職してもう半年経つんですね。会社員っていう自覚、あんまりないです。
毒とはお互いにけん制し合ったり、どちらかがギブアップするまでボケ続けたり、とにかく垂れ流したり・・・、そうそうコレコレ、このテンポって感じの会話が楽しめてよかった。
僕も彼も相変わらずです。
なんつったってもう7年目ですからね!w
お互いの呼吸がわかっているし、毒は良い言葉を返してくれる。
そうそう、今日、毒がけっこーカッコいい眼鏡をかけてたんですよ。
もう最初見て、あー新しい眼鏡を買ったんだな、しかもちょっと高そうなヤツだってすぐ把握したんだけど、絶対にそこには触れてあげなかった。
だって「あれ?眼鏡かえた?」はこのタイミングでは言わない約束。
気づいてるのに言えない、気づかれてるはずなのに言ってもらえない、こ~のモヤモヤ感。
この感じがたまらない。とても好き。
このモヤモヤ感の裏には実は、お互いへの信頼がある(はずと僕は信じてる)んだけど、それはたぶん他の人には理解してもらえないかもしれない。めんどくせーやつらだ、と思われるだけかもしれない。w
そんな関係。
ま、ま、そんな話もしつつ、夏休みの福岡・大分滞在の話や仕事の話なども。
真面目な話、変な話ぃー、ショボい話、亀山の話などなどなどなど。
なかなか時間が足りなかったので、また後日、というか明後日。
人間、やっぱり波長の近い人といると元気がわいてきますね。
なかなか僕の都合で休みの日が合わないんですが、なるべく遊びたいなぁと思います。
それが健康に一番いいんじゃないでしょか。
今日の屁文句
『工学迷彩』
新しい刺激がほしい。
民俗音楽やダンスミュージック等、これまで全く通ってこなかった音楽を聴いてみたい気がする。
しかし、音楽って無理して聴くもんじゃない、と思っているので、心の底から「これイイ!!」と思わない限り聴かないと思うんですよね。
皆さんご存知の通り、僕は自分が好きになれない音楽は、なんというかウニが美味しいということが理解できんように、どーしても楽しめないわけです。
なんとなく良さはわかっても、「オラわくわくしてきたゾ!」とはならないんです。
じゃあなんで聴きたいとか言い出したんやっちゅーと、そういう音楽を上手いこと操れるようになったら、さぞかし楽しいやろうなぁ、という一種の憧れ?です。
ヘヴィでダンサブルでトラディショナルでありつつ、前衛的で退廃的で大衆的な音楽。
いいなぁ。
そんなんできたらいいなぁ。
楽しいやろうなぁ。
その上とんちが利いてたりしたら、も~たまらん。
今日の屁文句
『キッチンポリ袋』
民俗音楽やダンスミュージック等、これまで全く通ってこなかった音楽を聴いてみたい気がする。
しかし、音楽って無理して聴くもんじゃない、と思っているので、心の底から「これイイ!!」と思わない限り聴かないと思うんですよね。
皆さんご存知の通り、僕は自分が好きになれない音楽は、なんというかウニが美味しいということが理解できんように、どーしても楽しめないわけです。
なんとなく良さはわかっても、「オラわくわくしてきたゾ!」とはならないんです。
じゃあなんで聴きたいとか言い出したんやっちゅーと、そういう音楽を上手いこと操れるようになったら、さぞかし楽しいやろうなぁ、という一種の憧れ?です。
ヘヴィでダンサブルでトラディショナルでありつつ、前衛的で退廃的で大衆的な音楽。
いいなぁ。
そんなんできたらいいなぁ。
楽しいやろうなぁ。
その上とんちが利いてたりしたら、も~たまらん。
今日の屁文句
『キッチンポリ袋』
やぁ、しばらくぶり!!
つっても別にどこにも行ってなかったけどな!!
先週末やっと新PCが届きました。
これまでのPCには結構働いてもらいましたので、そろそろ次を、ということで。
ついに我が家もコアツークァッド導入ということで。
おめでとうございます、ありがとうございます。
エフェクトとトラック数を増やしていきたいと思います。
今後仕事でplo toolsを多少はさわらないといけなさそうなので、こっちも導入しちゃうかどうか迷っちゃってるわけなんですが、今のところ職場のシステムも大幅に変わることはなさそうだし、plo toolsがメインになることもないだろうから、しばらくは我慢。
ところで、「プロツール」と「プロツールス」どっちで呼ぶべきかいまだにわからない。
「ス」を付けると、なんか気取っちゃってる感じに思われそうで、なんか呼びきらん。そっちが正しいんだろうけどね。
最近は、なんというか空気感や雰囲気というものを楽しむ、ということをしてないなと思います。
バンドに例えるならセッションなんかがそうで、合奏そのものよりも、むしろその場で発生する何かを感じて、楽しんだり遊んだりするわけじゃないですか。
そういう、具体的な目の前にある事象じゃなくて、その周囲にあるモノを感じたり味わったりすることが最近ないなと。
映画やDVDを見るにしても、どうも視野が狭くなっちゃったり。
わびさびじゃないですが、なんかフワフワしたものをフワフワしたまま楽しむ、そういうことをもっとやっていかないと頭が固くなっていきそうです。
硬いのは体だけで十分です。
今日の屁文句
『うーん、イマイチ』
つっても別にどこにも行ってなかったけどな!!
先週末やっと新PCが届きました。
これまでのPCには結構働いてもらいましたので、そろそろ次を、ということで。
ついに我が家もコアツークァッド導入ということで。
おめでとうございます、ありがとうございます。
エフェクトとトラック数を増やしていきたいと思います。
今後仕事でplo toolsを多少はさわらないといけなさそうなので、こっちも導入しちゃうかどうか迷っちゃってるわけなんですが、今のところ職場のシステムも大幅に変わることはなさそうだし、plo toolsがメインになることもないだろうから、しばらくは我慢。
ところで、「プロツール」と「プロツールス」どっちで呼ぶべきかいまだにわからない。
「ス」を付けると、なんか気取っちゃってる感じに思われそうで、なんか呼びきらん。そっちが正しいんだろうけどね。
最近は、なんというか空気感や雰囲気というものを楽しむ、ということをしてないなと思います。
バンドに例えるならセッションなんかがそうで、合奏そのものよりも、むしろその場で発生する何かを感じて、楽しんだり遊んだりするわけじゃないですか。
そういう、具体的な目の前にある事象じゃなくて、その周囲にあるモノを感じたり味わったりすることが最近ないなと。
映画やDVDを見るにしても、どうも視野が狭くなっちゃったり。
わびさびじゃないですが、なんかフワフワしたものをフワフワしたまま楽しむ、そういうことをもっとやっていかないと頭が固くなっていきそうです。
硬いのは体だけで十分です。
今日の屁文句
『うーん、イマイチ』
最近は2週間に1、2回程度、先輩のアシスタントとして仕事をさせてもらってます。
そのほかはまぁ色々と、あらゆる機材や仕事の基本を学ぶべく雑務をこなしております。
まだまだペーペーですから。ペーペーのパイp(ry
そんな今日は以前から関わってみたかった仕事のアシスタントにつきました。
いやー、いいっす。すげーっす。かっこいーっす。
実際、僕はたいしたことはやってないんですが、ちょっと嬉しかったので裏氏にメールして見てもらいました。裏氏なら絶対好きだってわかってたから。
詳細は避けますが。
いや詳細避けるのは内容がいかがわしいからとかじゃないですよ。念のため言いますけども。
実際はかっこいいとか速いとか赤いのが人気あるとか、なんかそういうのです。
ガンダムでもないけんね。
んでんで話は変わるけど、バッカスのストラトを買おうかなぁ、とか考えてます。
シングルコイルのギターも一本は持っていたいじゃないですか。
しかしストラトキャスターのどんなにいいものを買っても、やっぱりメインのギターにはなり得ないはずなんですよね、僕の場合。
そんなら安価な割りに良い(と言われる)ギターでもいいじゃない、という考え。
高いの買っても弾いてあげる時間が少ないしね。
バッカス、どっかで試奏したい。
今日の屁文句
『私のはあなたのとは違うんです。』
そのほかはまぁ色々と、あらゆる機材や仕事の基本を学ぶべく雑務をこなしております。
まだまだペーペーですから。ペーペーのパイp(ry
そんな今日は以前から関わってみたかった仕事のアシスタントにつきました。
いやー、いいっす。すげーっす。かっこいーっす。
実際、僕はたいしたことはやってないんですが、ちょっと嬉しかったので裏氏にメールして見てもらいました。裏氏なら絶対好きだってわかってたから。
詳細は避けますが。
いや詳細避けるのは内容がいかがわしいからとかじゃないですよ。念のため言いますけども。
実際はかっこいいとか速いとか赤いのが人気あるとか、なんかそういうのです。
ガンダムでもないけんね。
んでんで話は変わるけど、バッカスのストラトを買おうかなぁ、とか考えてます。
シングルコイルのギターも一本は持っていたいじゃないですか。
しかしストラトキャスターのどんなにいいものを買っても、やっぱりメインのギターにはなり得ないはずなんですよね、僕の場合。
そんなら安価な割りに良い(と言われる)ギターでもいいじゃない、という考え。
高いの買っても弾いてあげる時間が少ないしね。
バッカス、どっかで試奏したい。
今日の屁文句
『私のはあなたのとは違うんです。』
ちょっとイラっとした話。
さっき昼のFNNスピークをみていたときの話。
1年前の9月にミャンマーで、フリージャーナリストの長井さんという方が銃撃され亡くなりました。
この方は不安定な情勢の現場で、長年取材を続けてこられた方だったようです。
でニュースでは、この長井さんのご家族が1年たった今の心境を語られた、という映像が流れたわけです。
それを見て僕は、まぁ月並みですけど、僕の頭から事件の記憶は薄れていっても、その事件によってずっと苦しい思い悲しい思いをされる方がいるんだなとか、親より先に死ぬのは親に申し訳ないなとか、なんかまぁ考えたりしました。
んで。
そのすぐ次のニュースが、その長井さん銃撃の現場をたまたま撮影したフジテレビの映像が、今年度の新聞協会賞を受賞した、というものでした。
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00139903.html
なんや、前フリかい!と。
人が亡くなったという話を、息子を想って流した母親の涙を、前フリに使うなよ。
その流れはおかしいやろー。
なんかね、その2つのニュースを並べることで、一年後の家族の話も、その前フリのための取材としか受け取られないじゃない。
その受賞者に対しても結局、たまたま撮れた映像じゃない、人が撃たれたところを撮ってたんでしょ?っていう風にしかみれなくなってしまう。
実に不誠実だという印象を受けました。
たとえば、「長井さんの家族のその後」の映像が終わったところで、アナウンサーが「なお、銃撃現場を撮影したフジテレビのスクープ映像が今年度のなんたら賞を受賞しました」って言うとか、その程度のコメントで終わらせるならばまだ良かったのかもしれないが、わざわざそのための映像までこしらえて報じるのはなぁ。
あ、あと、DMCの流れでの「にわかメタルファン」は、クラウザーさんにどうにかされてしまえばいいと思う。
メタルを語る前に、とりあえず「メタル ヘッドバンガーズ・ジャーニー」というDVDを観て、メタルがいかにダサくてカッコよくてストイックでナイーブで真面目なのかを理解してからにして欲しい。
今日の屁文句
『またディストーションを買ってしまった・・・。』
さっき昼のFNNスピークをみていたときの話。
1年前の9月にミャンマーで、フリージャーナリストの長井さんという方が銃撃され亡くなりました。
この方は不安定な情勢の現場で、長年取材を続けてこられた方だったようです。
でニュースでは、この長井さんのご家族が1年たった今の心境を語られた、という映像が流れたわけです。
それを見て僕は、まぁ月並みですけど、僕の頭から事件の記憶は薄れていっても、その事件によってずっと苦しい思い悲しい思いをされる方がいるんだなとか、親より先に死ぬのは親に申し訳ないなとか、なんかまぁ考えたりしました。
んで。
そのすぐ次のニュースが、その長井さん銃撃の現場をたまたま撮影したフジテレビの映像が、今年度の新聞協会賞を受賞した、というものでした。
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00139903.html
なんや、前フリかい!と。
人が亡くなったという話を、息子を想って流した母親の涙を、前フリに使うなよ。
その流れはおかしいやろー。
なんかね、その2つのニュースを並べることで、一年後の家族の話も、その前フリのための取材としか受け取られないじゃない。
その受賞者に対しても結局、たまたま撮れた映像じゃない、人が撃たれたところを撮ってたんでしょ?っていう風にしかみれなくなってしまう。
実に不誠実だという印象を受けました。
たとえば、「長井さんの家族のその後」の映像が終わったところで、アナウンサーが「なお、銃撃現場を撮影したフジテレビのスクープ映像が今年度のなんたら賞を受賞しました」って言うとか、その程度のコメントで終わらせるならばまだ良かったのかもしれないが、わざわざそのための映像までこしらえて報じるのはなぁ。
あ、あと、DMCの流れでの「にわかメタルファン」は、クラウザーさんにどうにかされてしまえばいいと思う。
メタルを語る前に、とりあえず「メタル ヘッドバンガーズ・ジャーニー」というDVDを観て、メタルがいかにダサくてカッコよくてストイックでナイーブで真面目なのかを理解してからにして欲しい。
今日の屁文句
『またディストーションを買ってしまった・・・。』