いやー、強いね。
先週からきんちゃんがインフルエンザになりまして、それを暇つぶしがてら一週間くらい看病してたんですが、一向に感染する気配がない。
なに、インフルってなんかもう、すぐにうつっちゃうもんじゃないの?
出会い頭くらいの勢いで。
飲んでみたかったなぁ、タミフル。
そういえば去年もきんちゃんがインフルエンザになったときに、2日くらい、看病がてらずっとプレステをやってたことがあるんですけど、そのときも大丈夫だった。
医者から「君にもうつってると思うよ」と要らない太鼓判を押されたにも関わらず、全く大丈夫だった。
うーん、そういえばここ最近、インフルエンザになった記憶がない。
学部の頃に、眼球に沸騰してんじゃねーかってくらいの痛みを感じる高熱が出たんだけど、あれはそうだったんかなぁ。
そんな高熱が下がらない土曜日の夜、先方のご両親とメシを食ってきました。
こちらに来ていたので。
そこで、まぁ、あれだ、将来的な話もボチボチしつつ。
まだまだ具体的なことはなーんも決まってないですけどね。
今日の屁文句
『花粉症にもインフルエンザにもならない。』
先週からきんちゃんがインフルエンザになりまして、それを暇つぶしがてら一週間くらい看病してたんですが、一向に感染する気配がない。
なに、インフルってなんかもう、すぐにうつっちゃうもんじゃないの?
出会い頭くらいの勢いで。
飲んでみたかったなぁ、タミフル。
そういえば去年もきんちゃんがインフルエンザになったときに、2日くらい、看病がてらずっとプレステをやってたことがあるんですけど、そのときも大丈夫だった。
医者から「君にもうつってると思うよ」と要らない太鼓判を押されたにも関わらず、全く大丈夫だった。
うーん、そういえばここ最近、インフルエンザになった記憶がない。
学部の頃に、眼球に沸騰してんじゃねーかってくらいの痛みを感じる高熱が出たんだけど、あれはそうだったんかなぁ。
そんな高熱が下がらない土曜日の夜、先方のご両親とメシを食ってきました。
こちらに来ていたので。
そこで、まぁ、あれだ、将来的な話もボチボチしつつ。
まだまだ具体的なことはなーんも決まってないですけどね。
今日の屁文句
『花粉症にもインフルエンザにもならない。』
やったー。あったかい。
すごく、あったかいよー。
仕事も一段落したので、開放された気分やし、あったかいし。
こんな日はどっかに出かけたい!
河川敷とかでダラーっとしたい。
でも夜から別件の仕事があるので、これから寝ます。
今日の屁文句
『早く夏にならんかな。』
すごく、あったかいよー。
仕事も一段落したので、開放された気分やし、あったかいし。
こんな日はどっかに出かけたい!
河川敷とかでダラーっとしたい。
でも夜から別件の仕事があるので、これから寝ます。
今日の屁文句
『早く夏にならんかな。』
そうか、あの追いコンから、1年たちますか。早い。
昨日の夜は、しゃんぺ~兄さんとメール&電話。
追いコンの打ち上げだったようで・・・。
4月になると、東京に知り合いが増えるみたいで、なんかわくわくしています。
つっても遊べるタイミング、なかなか難しいんですけどね。
たまに土曜とか日曜とか祝日とか、「偶然」休みになることがあるので、そのときは僕から声をかけないとなぁ。
そうそう、電話の途中でOGAWA君とも話をししたんですが、その時に、
「僕、上手くなりましたよ!」と言っていました。
「ホント~?w」なんて言いながらも、なんかちょっと期待していたり。
僕もサボっていられない、もっと深く、少しでも広く、頑張っていかないと。
この強迫観念じみたコレは何なのかわかりませんが、でも悪いものではないのでそのままにしておこう。
最近は、クルセイダーズとかシルクドソレイユの音楽とか聴いてます。
こういう音楽を聴いてて何か得ても、いったんそれを引き出しに入れて、その引き出し閉めてもっかい開けると、僕色に変わってるんだよなぁ。わかりやすく言うと歪みが増えてるとかそんなん。
これはこれで「有り」だと思うんだけども、幅はあんまり広がらない。
完コピは大事だなぁ。
今日の屁文句
『朝飯と昼飯を食い忘れる。』
昨日の夜は、しゃんぺ~兄さんとメール&電話。
追いコンの打ち上げだったようで・・・。
4月になると、東京に知り合いが増えるみたいで、なんかわくわくしています。
つっても遊べるタイミング、なかなか難しいんですけどね。
たまに土曜とか日曜とか祝日とか、「偶然」休みになることがあるので、そのときは僕から声をかけないとなぁ。
そうそう、電話の途中でOGAWA君とも話をししたんですが、その時に、
「僕、上手くなりましたよ!」と言っていました。
「ホント~?w」なんて言いながらも、なんかちょっと期待していたり。
僕もサボっていられない、もっと深く、少しでも広く、頑張っていかないと。
この強迫観念じみたコレは何なのかわかりませんが、でも悪いものではないのでそのままにしておこう。
最近は、クルセイダーズとかシルクドソレイユの音楽とか聴いてます。
こういう音楽を聴いてて何か得ても、いったんそれを引き出しに入れて、その引き出し閉めてもっかい開けると、僕色に変わってるんだよなぁ。わかりやすく言うと歪みが増えてるとかそんなん。
これはこれで「有り」だと思うんだけども、幅はあんまり広がらない。
完コピは大事だなぁ。
今日の屁文句
『朝飯と昼飯を食い忘れる。』
治った。
花粉症が治った。全治20時間。
いや、もともと花粉症じゃなかったからね。ほらね、やっぱり。
つっても、朝、尋常ではない鼻汁に焦って、通勤途中にマスク買ったけどね。
キャシャーンみたいなやつ。
これ、呼吸するたびにメガネ曇るね。
もう途中から、どれだけ曇らせることができるかみたいなゲーム始めたしね。電車の中で。
ここのところ休みが多いのは、今週末から仕事がハードになる前触れなんでしょうね。
ちょっと憂鬱。
今日の屁文句
『ロックはやっぱりなるべくデカい音じゃないと。』
花粉症が治った。全治20時間。
いや、もともと花粉症じゃなかったからね。ほらね、やっぱり。
つっても、朝、尋常ではない鼻汁に焦って、通勤途中にマスク買ったけどね。
キャシャーンみたいなやつ。
これ、呼吸するたびにメガネ曇るね。
もう途中から、どれだけ曇らせることができるかみたいなゲーム始めたしね。電車の中で。
ここのところ休みが多いのは、今週末から仕事がハードになる前触れなんでしょうね。
ちょっと憂鬱。
今日の屁文句
『ロックはやっぱりなるべくデカい音じゃないと。』
メールの返信で「うい。」って打とうとしたら「えい。」に・・・。
なんかちょっと新しい。
先週の金曜日くらいから、急に目が痒くなり、鼻もやや出る。
でもこれは花粉症じゃないんよ。
僕は毎年この季節になると、目だけが痒くなる。
目だけだからこれは花粉症ではないんよ。
だって鼻の症状は出らんのやから。
そして、そもそも発症期間が短すぎるから。
だいたい1週間くらいか?
だから僕は花粉症じゃない。
でも今年はくしゃみと鼻水が少しだけ出る。
そう、少しだけ。少しだけよ。
これはきっと鼻風邪を併発しとるんやろう。
なんか風邪っぽいなと思ったら、なんかそういう気がしてきたし。
だから僕は花粉症じゃない。
断じて違う。
ほら、やっぱ違うんだって。うん、違う違う。
だって花粉症だーっていう自覚とか、なんかそういうの全くないしね。
あー、良かった。花粉症じゃなくてホント良かった!
両親とも花粉症というプレッシャーの中、25年間戦い抜いてきたのだ。
そんな俺の体が今さら花粉に屈するわけがない。
今日の屁文句
『弦が錆びている。』
なんかちょっと新しい。
先週の金曜日くらいから、急に目が痒くなり、鼻もやや出る。
でもこれは花粉症じゃないんよ。
僕は毎年この季節になると、目だけが痒くなる。
目だけだからこれは花粉症ではないんよ。
だって鼻の症状は出らんのやから。
そして、そもそも発症期間が短すぎるから。
だいたい1週間くらいか?
だから僕は花粉症じゃない。
でも今年はくしゃみと鼻水が少しだけ出る。
そう、少しだけ。少しだけよ。
これはきっと鼻風邪を併発しとるんやろう。
なんか風邪っぽいなと思ったら、なんかそういう気がしてきたし。
だから僕は花粉症じゃない。
断じて違う。
ほら、やっぱ違うんだって。うん、違う違う。
だって花粉症だーっていう自覚とか、なんかそういうの全くないしね。
あー、良かった。花粉症じゃなくてホント良かった!
両親とも花粉症というプレッシャーの中、25年間戦い抜いてきたのだ。
そんな俺の体が今さら花粉に屈するわけがない。
今日の屁文句
『弦が錆びている。』
「穴がほげる」って言ったら伝わらなかった。
これって方言なんだね。
3月ですね、早いです。なのにいまだに寒い。
明日にでも夏になってほしい今日この頃です。
さて、みなさんは音楽はどうやって買ってますか?
最近はもうダウンロードが主流なんでしょうか。
でも僕はやっぱり「モノ」として手元にCDがあるほうが好きなんですよ。
その音楽を所有している気がするから。
そしてその音楽を自分の中に取り込みやすくなるような錯覚?を感じることができるから。
また、僕はジャケットをじっくり見ながら曲を聴き込むのが好きなんですよね。
最近はそんなに時間と集中力を費やして聴くことはなくなったけど。
高校の頃に聴いていたCDは、1曲目から最後の曲まで、1枚通して脳内再生ができる程、聴き込んでいた。
ギターやボーカルメロディはもちろん、ドラムのフィルインやベースのラインまで。
全パート耳コピする勢いだった。
それこそ味わい尽くしてた。
ポッキーのチョコの部分を食べるみたいな、なんかそういういう「じっくり感」。
ちょっと違うか。
でも、そういう「じっくり感」ってのはディスクとジャケット・ブックレットがあってこそなんじゃないかなぁと思うわけですよ。
パッケージ一式そのものが作品なんだろうし、またそういう視覚情報から買ったときの思い出とかそのときの心情とかも復活してきたりして。
結局、ウォークマンで聴くためにmp3にするから、CD買うのは無駄な気もするんだけど、やっぱりどーもね。どーも、なんかね。
なんかなんかね。
今日の屁文句
『モンハンやりすぎて、きんちゃんに怒られた。』
これって方言なんだね。
3月ですね、早いです。なのにいまだに寒い。
明日にでも夏になってほしい今日この頃です。
さて、みなさんは音楽はどうやって買ってますか?
最近はもうダウンロードが主流なんでしょうか。
でも僕はやっぱり「モノ」として手元にCDがあるほうが好きなんですよ。
その音楽を所有している気がするから。
そしてその音楽を自分の中に取り込みやすくなるような錯覚?を感じることができるから。
また、僕はジャケットをじっくり見ながら曲を聴き込むのが好きなんですよね。
最近はそんなに時間と集中力を費やして聴くことはなくなったけど。
高校の頃に聴いていたCDは、1曲目から最後の曲まで、1枚通して脳内再生ができる程、聴き込んでいた。
ギターやボーカルメロディはもちろん、ドラムのフィルインやベースのラインまで。
全パート耳コピする勢いだった。
それこそ味わい尽くしてた。
ポッキーのチョコの部分を食べるみたいな、なんかそういういう「じっくり感」。
ちょっと違うか。
でも、そういう「じっくり感」ってのはディスクとジャケット・ブックレットがあってこそなんじゃないかなぁと思うわけですよ。
パッケージ一式そのものが作品なんだろうし、またそういう視覚情報から買ったときの思い出とかそのときの心情とかも復活してきたりして。
結局、ウォークマンで聴くためにmp3にするから、CD買うのは無駄な気もするんだけど、やっぱりどーもね。どーも、なんかね。
なんかなんかね。
今日の屁文句
『モンハンやりすぎて、きんちゃんに怒られた。』